使いやすく
わかりやすい
ウェブサイトを

作っているときも、できあがってからも
ユーザーもクライアントもおいてきぼりにしない
ウェブサイトを作ります

3つの視点で
課題を解決

ユーザー・クライアント・ツクリテ。
それぞれの視点にたって考え、課題解決に取り組みます。
ひとりよがりではない、相手に届くサイトを作るお手伝いをいたします。

このような
仕事をしていますservice

ウェブ制作

企画から制作、ディレクションまで

コーディングやCMS(WordPress)構築などのウェブ制作をはじめ、進行管理やクライアントとの窓口などディレクション業務をいたします。
プロジェクトの立ち上げから参加し、企画提案や仕様策定、広報やプロモーションまでトータルでお手伝いいたします。

ドキュメント作成

各種ドキュメンテーション承ります

製品マニュアルや操作説明書、概要設計書・機能リファレンスなどの仕様書、プロジェクト管理に必要な各種ドキュメント作成もおまかせください。
メンテナンスしやすい資料作成のアドバイスもいたします。
オンラインヘルプもご相談ください。

ライティング

わかりやすい表現のお手伝い

サイトのコンテンツやシステムの機能説明など、読みやすさ、わかりやすさはとてもたいせつです。
普段の業務で使っている言葉や言い回しでも、外部の人には伝わりにくいことも。
専門的な言葉もわかりやすく噛み砕いて、伝わる文章にリライトします。

その他

たとえばこのようなことなど

  • プロジェクトの開発者や制作者との橋渡し役
  • 業務システムの改善提案(機能・運用)
  • アプリの企画提案・画面デザイン(情報設計)

正式な案件になっていないことや、こんなことできるのかな?といったことでも、まずはご相談ください。

ウェブサイトは誰のため?なんのため?

誰のため?なんのため?

ウェブサイトは作ることが目的ではありません。目的を達成するための手段のひとつです。
どのような効果を得て、どのように運用をしていくのかまで考え続け、目標に合わせて成長し続けていくものです。
それには誰のために、なんのためのウェブサイトかを明確にすることがたいせつです。
目的を達成するためになにが必要かを親身になって考え、最適な方法をご提案します。

ブレずにゴールまで一緒に

ブレずにゴールまで

よりよいものにしたいという思いから、制作の途中でいろいろと迷ったり、つい、本来の目的を忘れてしまうこともあります。そんなとき、軌道修正の道標となるのもディレクターの役割です。
あなたの思いをチームメンバーと共有し、使う人に届けるための架け橋となり、目指すべきゴールまでともに走り続けます。

お気軽に
お声がけください

ちょっとしたことでも、
ご相談・お問い合わせください。
まずはお気軽にどうぞ。

お問い合わせはこちら